授乳

母乳が飲めているかどうか自分で確認できる5つのポイント

こんにちは、なゆです(^^)

 

今日は

「赤ちゃんが母乳を飲めているかを確認するポイント」

についてお話ししたいと思います。

 

 

あなたは、

「ちゃんと母乳飲めてる?」

「泣き止まないから、母乳が足りないのかな?」

って悩んでいませんか?

 

「産院では『母乳が上手に飲めてます』

って言われたけど、

これでいいんだっけ・・・??」

なんて退院後に不安になったりしますよね。

 

寝不足や疲れもある中で

自分で判断してやっていくしかないし、

自信満々って人はいないと思います。

 

 

そんな時、

赤ちゃんがきちんと飲めているか

自分で確認する方法を知っていたら

心強いですよ^^

 

特に、母乳はどれだけ飲んだかを

目で見ることができないので、

ちゃんと飲めているのか不安になりやすいんです。

家には体重計がないことがほとんどですし・・。

 

 

今日は、そんなあなたのために、

自分で確認できるチェックポイント

お伝えしていきますね。

 

ポイントは全部で5つ。

1、少なくとも8回/日以上、母乳を飲んでいる

2、授乳の時に、赤ちゃんがゴクゴクと飲み込む音が聞こえる

3、赤ちゃんが、色の薄い尿を6~8回/日、うんちを3~8回/日する

4、赤ちゃんは生き生きとして筋緊張が良く、お肌に張りがある

5、授乳と授乳の間は満足している様子である

順番に解説していきますね。

 

1.少なくとも8回/日以上、母乳を飲んでいる

生後1か月ごろの赤ちゃんは、

2~3時間おきに母乳やミルクを飲みます。

 

まだ胃が小さいので、

一気にたくさん飲むことができないからです。

 

 

だいたい3時間おきに飲んでいると、

計算上は1日8回程度の授乳回数になります。

 

多い人だと、1日に15回以上授乳している、

というママもいます。

 

赤ちゃんが1回で飲める量、

1回で出るママの母乳の量に個人差があるので、

回数が人によって違っても問題ありません

 

まずは、1日に8回以上飲めているかどうかを

確認してみてくださいね。

 

ちなみに、私の場合は完全母乳だったんですが、

産後1か月の頃は1日8~10回ほど

授乳をしていました。

 

簡単な授乳記録をつけるとわかりやすいし、

後から振り返って思い出にもなるので

オススメです。

 

 

2.授乳の時に、赤ちゃんが「ゴクゴク」飲み込む音が聞こえる

赤ちゃんも大人と同じで、

液体を飲み込む時にはのどが鳴ります。

 

授乳中に、「ゴクゴク」という音

のどのあたりで聞こえませんか?

 

また、きちんと母乳が飲めていると、

赤ちゃんがあごを動かすリズムも

大きくゆっくりになります。

 

授乳の時の赤ちゃんの様子を、

じっくり観察してみてくださいね。

 

遊び飲みのときと

本気で飲んでいるときの口の動きの違いが

だんだんわかるようになってきますよ。

 

 

3.赤ちゃんが色の薄い尿を6~8回/日、うんちを3~8回/日する

きちんと母乳を飲めている場合、

尿も便もしっかりでます。

 

体の中の水分量が

きちんと保たれているからです。

 

逆に、

・尿の色が濃いことが続く

・尿や便の回数や量が少ない場合

は、水分不足(=母乳不足)の可能性も考えられます。

 

目安として

・6~8回/日の尿が出ているか

・尿の色は濃くないか

・うんちは3~8回/日出ているか

を見てあげてくださいね。

 

ちなみに、うちの息子は、

授乳のたびに毎回大量の尿をしていました。

うんちもほぼ毎回。

 

尿や便の状況も、

授乳の記録などに一緒に書いておくと

わかりやすいのでオススメです。

 

 

4.赤ちゃんは生き生きとして緊張が良く、お肌に張りがある

ちょっとあいまいな表現ですが・・・。

 

先ほど、3でもお話ししたように、

母乳がしっかり飲めている場合、

体の中に十分な水分量があるため、

お肌にも張りがあります。

 

 

また、しっかり母乳を飲めている赤ちゃんは、

生き生きとしていて、筋緊張も良く元気な状態です。

 

筋緊張が良いと、

手足を盛んに動かしたり

腕はW字、足はM字の姿勢になります。

 

赤ちゃんがこのような様子であることも、

きちんと母乳を飲めているサインの1つです。

 

 

逆に、

・お肌の張りが減った気がする

・何となく元気のない様子

というときは、

もしかしたら母乳が足りないのかもしれません。

 

場合によっては、

脱水になりかけてしまっていることもあります。

 

その場合は、病院で体重を測ってもらったり

対応について相談しましょう。

 

 

5.授乳と授乳の間は満足している様子である

赤ちゃんは、

しっかり母乳を飲んでお腹が満たされると

・スヤスヤと眠る

・ご機嫌な表情で声を出したり体を動かしたりする

ということがよくあります。

 

授乳と授乳の合間に

このような様子が見られたら、

母乳がしっかり飲めているサインです。

 

 

逆に、足りていない場合は、

・泣く

・何かを吸いたそうな口の動きをする

ということがあるかもしれません。

 

(赤ちゃんがお腹がすいた時のサインは、

こちらを参照してくださいね。)

 

 

 

まとめ

赤ちゃんがよく泣いたり、

なかなか寝てくれないと、

「おっぱいが足りないの?」

なんて心配になりますよね。

 

そんな時は、

焦らず5つのポイントについて確認してみましょう。

 

これは完全母乳だけでなく、

混合授乳の場合にも

参考になるポイントです。

 

 

もし体重を測るチャンスがあれば

平均18~30g/日のペースで体重が増えていたら

心配ありません^^

 

 

赤ちゃんは、いろいろな理由で泣きます。

暑い、寒い、痛い、眠い、

オムツが汚れた、さみしい・・・など様々です。

 

泣いているからといって、

空腹とは限らないのが難しいところ。

 

 

ただ、どうしても心配な時は、

病院に相談するのも良いと思います。

お母さんが安心できることが1番だから。

 

毎日頑張るママさんの不安な気持ちが

少しでも軽くなったら嬉しいです^^

 

公式LINEのご案内

スマホの中の助産師なゆです。

 

妊娠中や産後のちょっとしたお悩みは、

公式LINEで受け付けしています。

頂いたお悩みには、

公式LINEの中で回答することも可能です。

(医療機関ではないので診断や処方はできません)

 

公式LINEでは、他にも

・楽しいマタニティライフを送るヒント

・出産にまつわるお話し

・授乳や育児のコツ&お役立ち情報

などについてもお話ししていく予定です。

 

気軽に登録して、メッセージを頂けると嬉しいです(^^)

 

 

公式LINEはこちらから

↓↓↓

なゆ公式LINEに登録